スポンサーリンク

アフタヌーンティーリビング

ホテルのアフタヌーンティー

アフタヌーンティーといえば、雑貨ショップを思い浮かべる人も多いと思います。
アフタヌーンティーリビングはアフタヌーンティーの生活雑貨を扱う店舗です。
食器はもちろん、インテリア雑貨や洋服、コスメなど様々な商品を取り揃えています。

アフターヌーンティーの雑貨といえば、やはり可愛くておしゃれ、しかも使いやすく、あこがれの雑貨です。
自分用はもちろんのこと、ギフト用に利用することも多いですよね。
個人的なおすすめ商品はトートバッグです。
さまざまな種類のトートバッグがあり、用途に合せて選ぶことができます。
通勤通学用、お弁当入れ、ピクニックなど、どんな場面にも利用できるバッグが揃っています。
おしゃれで毎日持ち歩いても丈夫で長持ち、しかもリーズナブルです。
トートバックってプレゼントにも喜ばれるのでよく利用します。

アフタヌーンティーリビングはホームページの店舗一覧から最寄の店舗を確認できますが、主に都市部の百貨店に店舗を多く出店しています。
ただ、全国には店舗まで足を運ぶことができない人も多いでしょう。
アフターヌーンティーリビングは独自のオンラインショップはもちろん、ZOZOTOWN、Amazonなどにも出店してるので全国どこに住んでいても購入することができます。
2017年のテーマは「花で彩る毎日の暮らし」 しっかりチェックして素敵な商品をゲットしたいですね。

いまや、アフタニーンティーは雑貨ショップではなく多方面の分野にアフタヌーンティーは進出してますね。
池袋の東武百貨店や京都の大丸百貨店などの有名な百貨店の他に、名古屋、横浜など、主要都市周辺には、アフタヌーンリビングとティールームの店舗を構えています。

公式サイトからは毎月壁紙がダウンロード出来るようになっています。
https://www.afternoon-tea.net/download/
素直に、ああ・・いいな・・と思ってしまう画像が素敵です。

スポンサーリンク

ホテルのアフタヌーンティー

アフタヌーンティーというと英国のお茶文化です。
アフタヌーンティーは、国内でも外資系や老舗ホテルでいただくことができて、最近では女子会にとても人気があります。

アフタヌーンティーは、主にホテルのラウンジで提供されます。
季節やイベントに合わせたメニューを提供しており、同じホテルでも時期によって違うアフタヌーンティーメニューを楽しむことができます。

コンラッド東京

コンラッド東京では、チャイナ風アフタヌーンティーなど、レストランごとに違うアフタヌーンティーから選ぶことができます。
コンラッドオリジナルティーや階段型プレートで正式なアフタヌーンティーを楽しめます。

■チャイナブルー・アフタヌーンティーのメニュー

  • 料理長おすすめ点心三種
  • ラクサヌードル もしくは 海老そば(煮込みそば)自家製XOソース添え
  • おすすめデザート盛り合せ (緑茶ゼリー、アボガドムース、緑豆ブリュレ、揚げワンタン)
  • スペシャルドリンク
  • 中国茶一種

(出典:コンラッド東京

アマン東京

他にも人気があるのは、アマン東京の「ブラックアフタヌーンティー」です。
アマン東京とは、東京都千代田区大手町にある大手町タワーの最上階6階にあるホテルで、世界中に展開しているアマンリゾートの日本初のシティホテルなんです。
3ヶ月先まで予約が取れないという「ブラックアフタヌーンティー」は食器や食材が黒で統一されています。

アフタヌーンティーといえば、白い食器のイメージがありますから黒は斬新ですよね。
それでいて、伝統的なアフタヌーンティーのスタイルは保たれており、どれをとってもクオリティが高いのです。
お値段はサービス料、税込みで約5,200円です。(価格は今後変わる可能性がありますので、ご確認ください)

カフェのアフタヌーンティーなど

一般的なカフェでもカジュアルなアフタヌーンティーが楽しめるようになってきています。
ホテルのアフタヌーンティーほど格式が高くなく、ワンプレートだったり、スイーツビュッフェ形式だったりします。
ホテルのよりは比較的リーズナブルに楽しめ、店舗によっては食事とセットのアフタヌーンティーコースもあります。
時間制限などもあまりないのもカフェのアフタヌーンティーの特徴です。

一般的にアフタヌーンティーは金額がお高めですが、有名なカフェやホテルのアフタヌーンティーを利用したければ、一休サイトで予約することでお得に利用できます。平日限定など制約があるものであれば、割引率も高くさらにお得感があります。

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ