スポンサーリンク
CiNiiとは
CiNiiとは、日本の論文や大学図書館の本、日本の博士論文を無料で見る事ができるサービスです。
国立情報学研究所が運営しています。
読み方は「サイニィ」と言います。
誰でも使用できるようになっていて、登録されている情報がオープンになっています。
大学生が論文を作成したり、企業や学校などにも使用されることが多いです。
最先端の研究成果が見られるので、参考文献としてとても有用です。
メニューは主に下記の3つです。
- 「CiNiiarticles」 おもに日本の論文を探す際に使われ、学会などの刊行物や紀要を検索できます。
- 「CiNiibooks」 大学図書館の本を探す際に使われ、全国の大学図書館にある本が検索できます。
- 「CiNiidissertations」 日本の博士論文を探す際に使われます。
今まで論文を探す際は、大学の図書館でいろんな本を手当たり次第借りたり、雑誌をコピーしなければいけませんでしたが、このシステムにより、簡単に欲しい文献が手に入ったり、欲しい本がどこにあるか分かるようになりました。
大学生も論文を書くためにネット上のものをコピー&ペーストすることもなくなると考えられます。
また大学生や大学院生はもちろん、教授にとってもCiNiiは大切なデータの宝庫といえます。
スポンサーリンク
CiNiiの使い方
使い方は簡単で、3つの方法で検索する事が出来ます。
◯論文検索
論文のジャンルから調べたいキーワードを検索する事が出来ます。
目当ての論文や、検索するキーワードに関連するタイトルの論文を探す時に使います。
◯著者検索
論文に携わった教授などの人物の名前で検索する事が出来ます。
読みたい論文が決まっている時や、気になる教授の論文を調べたい方に向いています。
◯全文検索
論文の内容からも調べられる検索方法です。
タイトルだけでなく、論文の中にキーワードがあった場合にも見つける事が出来ます。
調べたい事が決まっている時に、一番多く情報をピックアップする事が出来ますね。
詳細検索もあり、著者ID、著者所属、刊行物名、ISSN、巻号ページ、出版者、参考文献、出版年など、詳しい情報を知っていると、より早く論文を見つけられます。
論文の数がかなり膨大なので、詳細検索も利用した方が便利でしょう。
保管されている論文はPDFファイルになっています。
印刷したり、PCやスマートフォンで閲覧するなど、使い勝手もかなり良いです。
スポンサーリンク