スポンサーリンク

簡単でかわいい折り紙

花の折り紙

花、星、くす玉、たんぽぽ、箱、クリスマス系のもの、トトロ、船などは人気があり、なかなか難しそうなイメージがありますが、このあたりは比較的簡単に折る事が出来るようです。
くまモンやふなっしーなど、かわいいゆるキャラの折り紙や、アンパンマン・ピカチュウなど、どんなキャラクターでも折れないものは無いというくらい、色々なところで折り方が紹介されています。
折り紙の可能性は本当に無限なのでしょう。

でも、説明通りにやっても、なかなかうまく作れない方もいます。
そんな時は、キャラクター専用の折り紙セットを利用すると良さそうです。

ディズニー、ぷーさん、ポケモン、すみっこぐらし、ハローキティ、魔女の宅急便など、調べるとまだまだ他にも色々な折り紙セットが販売されています。
こういったキットになっているものは、かなり完成度が高いものが出来上がりますし、簡単に作れるように考えられています。
自分で一から折る自信が無い方は、こういったキットを利用するのも良さそうです。
専用の材料で作れるので、難易度はだいぶ低く、より簡単で綺麗に作れると思います。
自分で好みのキャラクターを調べたい時は、楽天などで、「折り紙 キャラクター」と検索すると、色々出てきます。

何を折ろうか探す時、頭で想像していてもなかなか思い浮かばないと思います。
どのようなものが作れるのか一覧で見れて、そのまま折り方の動画が見られるとすごく便利ですよね?
そんなサイトの中でダントツにいいサイトがありましたので紹介します。

スポンサーリンク

折り紙クラブ

折り紙くらぶは、色々な折り紙の作り方を掲載しているホームページです。
https://www.origami-club.com/

動物やくだものなど29ジャンルくらいあって、トップページからジャンルを選んで、折りたいものを調べる事が出来ます。
花を選んでも、その中に21種類の花があったので、全体ではかなりの数がありそうです。
ほとんどが普通の人は見たことがない、本当に作れるのか驚くものが多いと思います。

それぞれ作り方は簡単なものから難しいものまでありますが、全てアニメーション動画で折り方を見られるので、立体を理解しやすく、紙の説明のように悩むことなく進めていけます。
初心者でも、1つずつこなしていけると思います。

月によって、季節に合う折り紙がアップされているので、イベントや行事などにも使いやすいですね。

折り紙には基本があって、なかおり、かぶせおり、だんおりがあります。
このテクニックを色々な場面で使う事になるので、折り紙クラブのサイトでチェックしておくと良さそうです。

折り紙は海外でも人気

子供の頃に遊んだ折り紙。
折鶴やくす玉、星、花など簡単なものですがよく作って遊びました。
今でも、綺麗な模様の入った折り紙や包み紙などで箱を作ったりしています。

最近では自分の思っていた折り紙のイメージを超えるものもあって折り紙も進化したのだなあと思います。
立体的なもの、たとえば動物とか恐竜などを作る作家さんもいて、これが折り紙なのかとびっくりします。
折り方を見ると、どうしてこういう形になると想像できるのか、とても不思議に思います。

以前、テレビ番組で紹介されていましたが、海外でも折り紙は人気があって専門店もあるそうです。
日本では折り紙は一部でしか注目されていませんが、海外で絶賛されています。
芸術的な折り紙や、楽しく遊べるもの、箱のように実用的なものなど、いろいろなものが折れますし、その出来上がりは折る人や作り方によって変わります。
何より、この丁寧で細かい作業を必要とする折り紙は、日本の文化とマッチしているように思います。
日本だからここまで色々なものが生まれたのかもしれません。

スポンサーリンク

ブログランキング・にほんブログ村へ